お知らせ
- 2025.02.23
- 本年の虚空蔵堂での十三参りは諸事情により、4月12日(土)に実施を致します。ご不明点等ありましたら「お問合せフォーム」よりご連絡下さい。
両讃寺について
正式名称は『發迎山 二尊院 両讃寺』
(はっこうざん にそんいん りょうさんじ)と言います。
宗派は浄土宗で、総本山は知恩院です。
両讃寺のある京田辺市大住(おおすみ)の地は、
奈良にある法相宗の本山「興福寺」の荘園で、
南山城にあった仏教の一大聖地の一つであったと言われています。
そのため、多くの修行者がこの地におとずれていたと伝えられおり、
その名残として大住虚空蔵谷の虚空蔵滝、月読神社の社坊蹟など、
大住には今でも信仰の面影を伝えている
場所や行事が伝承されています。

住職紹介
両讃寺 第二十九世住職宿谷真治
両讃寺はどこにでもあるような小さな寺です。
しかし、その小さな寺に伝ってきた多くの伝統と儀法を以て
現在の社会に貢献する活動を続けたいと考えています。
社会の問題や社会で働く人々の思いを共にすべく
住職 自ら社会に出て職分を得て課題解決の実践をしております。
「仏教に八万四千の法門あり」と言われているとおり
社会の課題解決も多種多様であります。
仏事や法事も含め、困りごとがありましたらお問合せをください

参拝のご案内

参拝、法要・祈願等・御朱印のお参りの際は、
事前にご予約くださいますようお願い申し上げます。
お問い合わせフォーム、またはお電話にてご連絡ください。