新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、
令和34年4月13日(水)に予定しておりました、
虚空蔵堂でのご開帳 並びに 虚空蔵堂での祈願は中止となりました。
なお、十三参りの祈願につきましては
両讃寺本堂にて予約制で承っております。
感染拡大防止の為、1祈願に対し1~2家族様まで 限定で行っております。
事前に必ず予約のご連絡をお願い申し上げます。
・ご連絡先
0774-62-3137
十三参りについて
今月の寺報です。
昨年の11月に本堂を整理していたところ
「利剣名号」と言われる掛軸が見つかりました。
そちらの解説をお伝えしております。
また、春彼岸法要の案内も併せて行っております。
彼岸のご先祖様への供養につきましては、お問い合わせフォームか電話にてお問合せ下さい。
↓↓寺報はこちらをクリックして下さい
今年の4月13日(水)十三参り、及び 虚空蔵菩薩の御開帳ですが、
現在、コロナ感染拡大の状況により開催を保留しております。
開催 又は 中止が決まりましたら、ホームページにてお知らせ致します。
なお、両讃寺本堂での祈願になりますが、常時 予約制で承っております。
コロナ感染拡大防止の為に、1祈願は1家族のみ限定で行っております。
(祈願の所要時間は受付~終了まで約1時間です)
例年 3月~5月が時期に当たりますが、それ以外の月にも受け付けております。
また、小学校卒業に合わせ袴をお召でお参りされる場合はお早めの予約をお勧めしております。
お問い合わせフォームより、お気軽にご相談下さい。
皆様のご健康を祈念申し上げます。
今月の寺報です。
昨年5月より「お仏壇でのお経の唱え方」をお伝え致します。
第8回目の今回は、「浄土宗の数珠」についてお伝えしております。
↓↓こちらをクリックして下さい
皆様のご健康を祈念申し上げます。
今月の寺報です。
毎年、新年のご挨拶の代わりに
干支にちなんだ印を彫って、皆様のご多幸を祈願しております。
↓↓こちらをクリックして下さい
皆様にとって良い一年になりますように。
今月の寺報です。
5月より「お仏壇でのお経の唱え方」をお伝え致します。
第7回目の今回は、年末ということもあり
「お仏壇の掃除」についてお伝えしております。
↓↓こちらをクリックして下さい
今年は秋にコロナの感染者数も落ち着いたことから
秋に13参りの祈願を予約される方がいらっしゃいました。
両讃寺本堂での祈願になりますが、常時 予約制でR3寺報12承っております。
お問い合わせフォームより、お気軽にご相談下さい。
皆様のご健康を祈念申し上げます。
今月の寺報です。
5月より「お仏壇でのお経の唱え方」をお伝え致します。
第6回目の今回は、「お花」についてお伝えしております。
↓↓こちらをクリックして下さい
毎年恒例の十夜法要は寺報に記載の日程にて執り行います。
コロナ感染防止の為、寺の役員様のみの参拝で行います。
十夜法要に向けての念仏行は、諸用ある日以外は毎夜 住職が行っております。
コロナの感染者数も徐々に減っており、
「秋でも十三参りの祈願は可能ですか?」とのお問い合わせをいただいております。
両讃寺本堂での祈願になりますが、常時 予約制で承っております。
お問い合わせフォームより、お気軽にご相談下さい。
皆様のご健康を祈念申し上げます。
今月の寺報です。
5月より「お仏壇でのお経の唱え方」をお伝え致します。
第5回目の今回は、「ローソク」についてお伝えしております。
↓↓こちらをクリックして下さい
13参りに関しましては、両讃寺本堂にて予約制で承っております。
常時 ご予約を承っておりますので、お気軽にご相談下さい。
皆様のご健康を祈念申し上げます。
今月の寺報です。
↓↓こちらをクリックして下さい。
今年のお盆はコロナ禍、また悪天候の中にも関わらず
無事に務めることが出来たこと、心から感謝しております。
13参りに関しましては、両讃寺本堂にて予約制で承っております。
常時 ご予約を承っておりますので、お気軽にご相談下さい。
皆様のご健康を祈念申し上げます。
今月の寺報です。
5月より「お仏壇でのお経の唱え方」をお伝え致します。
第4回目の今回は、先月に引き続き「お線香」についてお伝えしております。
↓↓こちらをクリックして下さい
13参りに関しましては、両讃寺本堂にて予約制で承っております。
常時 ご予約を承っておりますので、お気軽にご相談下さい。
皆様のご健康を祈念申し上げます。