浄土宗 撥迎山 両讃寺

お問合わせ

    住職のコラム    

令和3年7月寺報

今月の寺報です。

5月より「お仏壇でのお経の唱え方」をお伝え致します。
第3回目の今回は、「お線香」についてお伝えしております。

↓↓こちらをクリックして下さい

令和3年7月寺報

 

今年の十三参りはコロナ対策の為、本堂にて予約制で承っております。
お子様にとって一生に一度の祈願を心を込めて行っております。

4月に限らず、常時 ご予約を承っておりますので、お気軽にご相談下さい。

詳しくはこちら

皆様のご健康を祈念申し上げます。

令和3年6月寺報

今月の寺報です。

先月より「お仏壇でのお経の唱え方」をお伝え致します。
第2回目の今回は、「お仏壇のあるお部屋」についてお伝えしております。

↓↓こちらをクリックして下さい

両讃寺寺報 令和3年6月

本年、4月13日ご縁日の十三参り(虚空蔵堂)
虚空蔵菩薩のご開帳は、コロナ感染拡大防止の為、
中止とさせていただきました。

両讃寺本堂での祈願という形で、
参拝に皆様にはご不便をおかけしましたが、
多くのご家族にお参りいただき、恐れ入ります。

感染症対策を行いながら、R3寺報6お子様にとって一生に一度の祈願を
心を込めて行っております。

4月に限らず、常時 ご予約を承っておりますので、お気軽にご相談下さい。

詳しくはこちら

皆様のご健康を祈念申し上げます。

令和3年5月寺報

今月の寺報です。

今月より「お仏壇でのお経の唱え方」をお伝え致します。
第1回目の今回は、お仏壇についてお伝えしております。

↓↓こちらをクリックして下さい

両讃寺寺報 令和3年5月

本年の4月13日の十三参り(虚空蔵堂)
虚空蔵菩薩のご開帳は、コロナ感染拡大防止の為、
中止とさせていただきました。

十三参りのご祈願に関しましては、両讃寺本堂にて行っております(要予約)
4月に限らず、常時 ご予約を承っておりますので、お気軽にご相談下さい。

詳しくはこちら

皆様のご健康を祈念申し上げます。

令和3年4月 寺報

今月の寺報です。

当山で奉安しております薬師如来について、
両讃寺と京都の地理的な背景を説明しております。

↓↓こちらをクリックして下さい

両讃寺寺報 令和3年4月

なお、寺報でもお伝えしてます通り
本年も4月13日の十三参り(虚空蔵堂)
虚空蔵菩薩のご開帳は、コロナ感染拡大防止の為、
中止とさせていただきます。

詳しくはこちら

令和3年度の十三参りについて

新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、
令和3年4月13日(火)に予定しておりました。

虚空蔵堂でのご開帳 並びに 虚空蔵堂での祈願は中止となりました。

なお、十三参りの祈願につきましては
両讃寺本堂にて承っております。

感染拡大防止の為、1祈願に対し2家族様まで 限定で行っております。
事前に必ず予約のご連絡をお願い申し上げます。

・ご連絡先
0774-62-3137
十三参りについて

令和3年3月 寺報

今月の寺報です。

当山で奉安しております薬師如来についてです。

↓↓こちらをクリックして下さい

両讃寺寺報 令和3年3月

 

当山の薬師如来が持つ独特の相(お顔立ち)
お像の材料について説明しております。

JRふれあいハイク

京田辺市観光ボランティアガイド協会さん、京田辺市観光協会さん主催の
「JRふれあいハイク」が3月3日に両讃寺へ参拝にこられます。

当日は、参加者の皆様に「大住の歴史と仏様について」のお話を致します。

観光ボランティアガイドさんの資料は
↓↓こちらから↓↓

JRハイク資料

是非ご参加下さい。

令和3年2月 寺報

今月の寺報になります。

当山で奉安しております薬師如来についてです。

↓↓こちらをクリックして下さい

両讃寺寺報 令和3年2月

 

昨年、社会現象を起こした某有名漫画の中に
自分の父親の病気を治す為、
高価な薬を求め不幸な境遇を歩む登場人物がいました。

その登場人物もお薬師さんに出会うことがあればと思います。

寺報の前半部分は、お薬師さんの持ってらっしゃる壺と薬について記載しております。