法要・供養

法要・供養のご紹介
法事や供養全般のことを「仏事(ぶつじ)」と言いますが、「仏事」である以上、仏教の教えに基づいて伝承されてきた儀式を行う必要があります。
両讃寺は阿弥陀如来・お釈迦様の両方の教えを讃える寺です。
寺名に込められた教えの主旨に基づき、さらに浄土宗の教えの宗旨に基づいた供養をしたいと存じます。
両讃寺では大切なご先祖様の年忌や供養、お精根入れやお家のお仏壇参り等の仏事を随時承っております。
普段、寺院との付き合いの無い方、寺院をお探しの方の法事・供養も承っております。
近隣の地域以外にお住まいの方も大丈夫です。
ご相談・お申込はページ下のお問い合わせフォームか電話にてご連絡くださいますようお願い申し上げます。
(すでに他の御寺院様の檀家でいらっしゃるかたは、普段お付き合いの御寺院様に仏事等ご相談ください。)

法事の場所
- お家のお仏壇
- 両讃寺本堂
承っている
供養の例
- 十三参り智慧授け
- 初七日
- 中陰参り
- 四十九日(満中陰)
- 百カ日
- 初盆
- 一周忌
- 三回忌
- 七回忌
- 十三回忌
- 十七回忌
- 二十五回忌
- 三十三回忌
- 五十回忌
- 百回忌
- 年忌
- 祥月命日
- お盆参り
- 納骨
- お墓参り
- お墓じまい
- 開眼/発遣
(お性根入れ/抜き)
法要までの流れ
電話、お問い合わせフォーム、メール等で、下記事項をお伝えの上ご予約ください。
直接または電話以外のご予約の場合は、お寺からの返信により、お申込を確定させていただきます。
法要申込必要事項
- 施主さまのお名前やご連絡先
- 故人さまの情報
- 法要の内容(満中陰、初盆、一周忌等)
- ご希望の日時
- 場所
- おおよその人数