浄土宗 撥迎山 両讃寺

お問合わせ

    法要・供養    

法要・供養

法事や供養全般のことを「仏事」と言いますが、やはり「仏事」である以上、仏教の教えに基づき、お釈迦様の時代から現在まで、しっかり伝承された儀式を行う必要があります。

両讃寺は「沿革」で申し上げましたとおり、阿弥陀様・お釈迦様の両方の教えを讃える寺です。

全国に一つしかない名前のお寺であるからこそ、寺名に込められた教えの主旨に基づき、さらに浄土宗の教えの宗旨に基づいた供養をしたいと存じます。

両讃寺では大切なご先祖様の年忌や供養、お精根入れやお家のお仏壇参り等の仏事を随時承っております。

普段、寺院との付き合いの無い方、寺院をお探しの方の法事・供養も承っております。

京田辺市以外の地域にお住まいの方も大丈夫です。

仏縁を通じて、一緒に仏様と向かい合いお念仏を唱えることが出来れば幸甚に存じます。

ご相談・お申込はページ下のお問合せフォームか電話にてご連絡下さいますようお願い申し上げます。

(すでに他の御寺院様の檀家でいらっしゃるかたは、普段お付き合いの御寺院様に仏事等ご相談下さい。)

葬儀式

仏教にはたくさんの教えがありますが、正当な教えには、どの宗派であれ、お釈迦様の説かれた因果(いんが)の道理がその根底にあります。

浄土宗では、この世の後は極楽浄土に往き生まれるという「結果」の為、その「因(原因)」を積み重ねていく教えであります。

その原因と結果を求めて行った先に、儀式が整っていき、浄土宗のお葬式というものが出来てきました。

お葬式で大事なのは、ご家族が亡き方の為に「因」を捧げることで、それ以上のことをしたからといって結果が変わることははありません。

静かに送りたい方、お寺で質素に送りたい方、亡き方の為に自分が動けることがあれば動きたい方、親戚や近所にどのようにしたら良いかわからない方、今の時代には人によってそれぞれの考え方があります。

これから真剣に向き合っていかなければいけない方も、急な知らせの場合でも大丈夫ですので、ご相談下さい。

また、両讃寺の阿弥陀様にご縁を結び、亡き方を送りたいという方もご相談下さい。

水子供養

現在準備中です。

墓地

現在準備中です。